GNG エラ手術とは?
-
下あごの骨が大きく、角度が出てエラが張っているように見える場合、エラのせいで顔より大きく見えてしまいます。 エラの縮小手術を通して、軟らかい曲線を作りながらエラを滑らかに減らします。この時。GNGでは、単純にエラの骨だけを削るのではなく、二つ以上の手術法を混ぜ、正面効果を大きくさせあごの機能的な部分まで考慮し、手術を行い、満足のいく結果を提供致します。
-
GNG エラ手術長所
Point 1
確実な正面効果のため、
GNG の解決策を提供
あごの構造は、個人個人違うため、確実な正面効果のためには、一般的なエラの手術ではなく、人によって必要な手術を行わなければなりません。
GNGでは、綿密な写真診断を通して、解決策を提供し、二つ以上の手術方法を組み合わせて満足のいく結果を提供致します。
- 写真診断 -
-
X-Ray
顎先の垂直、水平の長さの比率、顎のラインの角度、全体的な下あごの形確認
-
3D-CT
検査神経線の位置把握

解決策 提案
先端装備を持ち、綿密な事前検査を通し、個人個人違った顎先の長さ、比率、形等を分析し、正面効果を大きくさせる解決策を提供いたします。
また、事前に神経線の位置を把握するため、神経線の損傷の心配なく安心できる手術を行います。
Solution
1
長い曲線で切除 + エラ切除
広い顎 / 顔の非対称等 改善


曲線で切除
顎の骨縮小 ▶ Vライン完成
耳の下のエラから顎先まで一度に最大の長さで骨切りを行います。 この時、曲線の形で骨切りをするため更に骨を切ったり角がなく、自然なラインを作ることができます。
エラ切除
あごの厚さ縮小 ▶ 横幅を減らす
私たちの体の骨は、外側から3重の構造で成り立っています。 この中で一番外側の部分の固い骨の組織のみを繊細に切除すればより細長い効果を出すことができます。


Solution
2
顎先骨切り + 曲線に切除
人中から顎先までが長い場合 / 顎先が広く
一直線の顎の場合 / 顎なし、しゃくれ等改善


顎先切開
人中~顎先の長さ縮小 ▶ 童顔効果
顎先の位置移動 ▶ 顎なし/しゃくれ改善
前顎の骨を切開し、顎先を改善します。 人中から顎先までの長さを縮小するのが簡単で前顎を前に出したり、後ろに入れるのが可能です。 顎先骨切り時、骨の形、神経線の位置等を把握後個人に合う骨切り法を選択し、手術を行います。
GNG 顎先骨切り 詳しく見る ▶曲線に切除
顎の骨縮小 ▶ Vライン完成
耳の下のエラから顎先まで一度に最大限の長さで骨切りを行います。 この時、曲線の形で骨切りをするため更に骨を切ったり角がなく、自然なラインを作ることができます。


Solution
3
必要であれば、二重顎/深部の脂肪除去、筋肉切除法の追加手術施行
顔の肉が多かったり、筋肉の厚さがある場合、Solution 1, Solution 2と同時に改善
-
二重顎/深部の脂肪除去
顔の脂肪除去
頬、顎に脂肪が多い場合、骨だけ切除しても、効果があまりないため、エラ手術時二重顎脂肪吸引と深部の脂肪除去まで一緒に行えば効果を倍増させます。
-
筋肉切除術
筋肉二つを減らす
筋肉が大きい場合、エラの手術時に一緒に行う方法で、エラ部分の咀嚼筋肉である内側面を切除し、筋肉の厚さを減らしてあげます。
注目!
GNGでは、繊細な曲線の切除で副作用を減らし、より自然なVラインを完成させます。
-
今までのエラ手術
下あごの全体的な形を考慮せず、 下あごだけを切除するため、更に角ができる可能性が高い
▶ 追加で骨を切り取る手術をしなければならない - VS
-
GNG 曲線的なエラ手術
下あごの全体的な形を考慮し、 前顎のほうまで切除するため角が出来る可能性がほぼない ▶ 自然な Vラインのあご完成
Point 2 目に見える効果
手術後、自分の骨はどんな形だろう?ちゃんと削ってくれたんだろうか?という心配をする患者様たちのために満足のいく手術結果を 自負するGNGでは、 手術後に見かけだけではなく、骨までお見せいたします。
-
手術後、切除した本人の
顔の骨を直接確認長い曲線骨切りで耳の下のエラから顎先まで一度に切ったエラの骨をお見せします。
-
X-ray, 3D-CTで
手術前後の写真を確認手術後、更に明確に効果をお見せするため、
中の骨の姿まで直接確認します。
GNG 輪郭整形 1:1 専任システム運用
口腔外科専門医と整形外科専門医の診断で
相談から手術後の管理まで 1:1専任で管理いたします.
相談
3D-CT
X-ray
3D スキャナー
手術プラン
2D, 3D トレーシング
マウンティングシミュレーション
モデル手術
手術前 検診
50種類もの
安心整形
総合検診
手術中の安全管理
麻酔医学科
専門医の安全
麻酔システム
手術後腫れ管理
高圧酸素治療
腫れ管理